2017年1月28日土曜日

変化はますます変わっているんですね・・

おはようございます~~m(_)m

いつも大変お世話になっております^・^




さてさて、このブログで私の治療費が戻ります、と12月20日の記事にさせて頂きました

この内容は素人の私には全く分かりませんでした


特に平成25年1月の治療費の件ですから3年以上のこと、どうでもいいかと。。。と思いました

でも日本でも有名な大学病院から「なんでいまころ通知が送付するんだろう」と思うと多少興味がありました




実は12月中旬に郵送があり、「治療費をお返しします」と文章がきました

そしてこの件の後日談です



12月に治療費を戻す文章をもらって、すぐ病院に電話しました


晴「すみません、治療費が戻ることで電話しました」


と電話を出ると、事務の入院担当者に代わります


病事「はい!はい!確認します」



と、ハキハキ!です

有名大学病院となると、私の印象ではツッケンドンだったり話が続かない印象がありました


しかし、この案件は全く反対で、ハキハキで明快です


お電話を説明した結果としては

「間違いなく早急に治療費を返します」「お振込みします」

と電話で終わりました




いや~印象が変わりました


民間レベル、それ以上の内容、私としては「神対応」とも言えます


先週私の自宅に郵送が


「過誤納」という言葉も初めて知りました



しっかりお振込手数料とともに返金頂きました



確かに過誤に関する迷惑感や反論などすることも感じありましたが、それ以上の対応やスピード感など驚きの印象です

間違いなく民間病院と公的病院の垣根は少なくなっていると思います


患者さんの確保、連携、人事評価、購買などなど

間違いなく特に「医経分離」は促進していると感じています



そうなると、弊社のさらなる奮闘が必要になると思います

さらなる改善が必要と思います



今後もトライが必要ともいます

来週もトライします!



来週は病院訪問は2件!改善頑張ります!

よろしくお願いいたします












2017年1月26日木曜日

1月の弊社勉強会、難しいですね・・・・・

こんばんは~~m(_)m

いつも大変おせわになっております


今週もいよいよ後半戦、多少タレていましが頑張ります!

あ、今朝寒くて、時間もボケていて朝ゴミ出ししたからタレてるかも・・・・・笑






昨日はいつもの弊社勉強会を開催しました

これが第4回目です


4月からは一般商材もやりたいです

特に機器と連動する消耗材との勉強や保守などの連携も気になっております





さて、さて、本日はなんと麻酔器の勉強会です


GEヘルスケア・ジャパン株式会社さんから多くの方々のご参加を頂きました

おい、弊社の参加者は・・・・・また4名だよ、弊社は!いいのでしょうか!!は~すみません(ToT)





資料を頂き、ラインナップから性能や以前より気になっていた麻酔器のアップグレードのお話も聞くことが出来ました

と、いうよりそのまえに!麻酔器の「アナログ」と「デジタル」のことも大問題というか違いがどうなのか汗汗汗



患者さんに関係する「アナログ」か「デジタル」なのか、どう違うのか

難しいです



今後弊社としては間違いなく約10年ごとに更新購入が考えられます

また、手術の稼働率や麻酔医師の雇用状況にも大きな影響になると思います

そうなると時代とともに麻酔器の購買知識も必要と思います






今後も周術関連の勉強会を継続的に行っていきたいと思っております

今回勉強会を準備いただきましたGEヘルスケア・ジャパン株式会社さん、誠にありがとうございます








明日はご来客と会議です

ご連絡ありましたら伝言をお願いいたします

本日も閉店ありがとうございます

明日も大絶賛販売中です!笑






2017年1月20日金曜日

1月の購入

こんにちは~~m(_)m

いつも大変お世話になっております


本日もお陰様で大商い頂きました!

嬉しいです^¥^





1月の購入



本当は本業の内容のブログですが、個人的な趣味などのこともアップしていますが最近音楽関係の話しがありませんのでアップします



1月に購入したCDです

これからもいいCDはアップしますが、今回はちょっと古いやらマニヤやら笑




青木智仁さんの「DOUBLE FACE」です


1989年、平成元年ですか!

なんでいま買ったか、前から知っていましたが購入を躊躇してたのかな




この曲の9曲目「Manhattan Love Affair 」を特に聞きたかったんです

作曲はあの角松敏生さんです





青木さんは渡辺貞夫さんや本田雅人さんのバックでも弾いていましたが、一番有名なのは角松敏生さんのバックかな

また近年は青木さんのベースは「ATELIER」のシグネーチャーモデルでした

個人的にはナチュラルカラーで5弦ベース、かっこよかったです





バブル時代の若干ライトな雰囲気なサウンドですが、いま一番楽な音に感じました





2006年49歳で逝去されましたが、日本の音楽界には大事な方です

そして、これからも聞きたいです


 

よろしかったら動画もご覧ください

かっこいいです!









明日は土曜日、大好きな床屋行きたいです!

本日もよろしくお願いいたします

2017年1月18日水曜日

機器と消耗材の連動が難しい

こんばんは~~m(_)m

いつも大変お世話になっております

この時間も営業部渉外は電話したり「あの業者さんでお願いしましょうか~」などなど



私は

はい、ブロガーNOWです




弊社では主に医療機器や消耗材の購買をしています

大型の医療機器もありますが、日常の医療機器も大事と思います



最近では感染や事故対策、褥瘡など特に診療報酬の包括内のことが頭が痛いものばかりです



特に一番大きいものは感染関係でしょうか


昔は使い捨てのプラステック手袋ですが、今では様々特にニトリルが多くなりつつあります


また、食事介護で使い捨てのエプロンやマスクも様々です





さて、いま私は研究している商材です

喀痰吸引器と使い捨ての喀痰吸引の廃棄のパックです


カラーも華やかな感じでいい印象です

患者さんの痰を捨てる使い捨てのパックですが、カラフルですね!

患者さんももちろん、看護師さんも「明るくていいわ~」って感じます



しかし、経済的なことを考えますが使い捨てのパックですが、1箱50個入りで定価35,000円

なんと1個700円です

よく考えると、洗浄できると人件費はなし、です

また、最近では「洗浄機」などのある機器もあります



患者さんの体調によりますが、どのように使うか、ですね



正面はカラフル、裏は消耗材

さて、ここまで見てから人件費と感染性、また消耗材とともに医療廃棄物で捨てる状況も十分に検討をしなくてはいけません



今回の機器や消耗材を導入となると、各病院さんの全病床数なのか、救急や重症関連だけの限定的導入となるか



当たり前ですが、患者さんもベット移動や転棟もありますし、救急から入院となりますが重症の病床予定だったのに一般の病床に入院をしたりもあり

どのように機器の運用を考えるか大変でしょうね

そうなると、時間とともに機器は増え、さらに消耗材も時間とともに増える・・・・





よかったです、弊社の売り上げ頂き感謝いたします!





今後の医療経済はおそらく医療消耗材が大きな問題になると思います

薬のことはいままで散々薬価を引き下げ、後発医薬品は確実に浸透しています




残りは診療材料だけしかありません

さらに残るのは保険財源での人件費しかありません




ここまで行ったら皆保険である国は必ず破たんします

単価を下げるか、総量を規制するか




診療報酬からみると単価(償還もの、例えばペースメーカーは本年度5から10%下がりました)だけでなく総量の診療報酬は下げる傾向、さらに「連携」という名の診療費単価と決められた期間での報酬が時間とともに病院さんには収入は減ります



待ったなしのインカムとアウトカムの両輪経営を365日24時間で進みます












しかし、、たまにはマジにブロガーしてますね笑









明日は会社に居ます

お電話お待ちいたします

明日も絶賛販売中です!


2017年1月17日火曜日

今日の終わりました

こんばんは~~~m(_)m

いつも大変お世話になっております


ちょうど今閉店しました、といいながら営業部渉外は電話中や留守電を入れたりみんな頑張っています

今週は冬らしい季節で、私もヒートテック大活躍中です^^






今日もいま終わって「フー」となった時間です

振り返って弊社の会議室を見てみました


今日は打ち合わせが5件

メーカー様にもご来社頂きました

ありがとうございます



最後のお客様を見送ってイスに座ったらいろいろ今日の振り返りをしました


「あれは、どうなんだろ~」


などいろいろありましたが、私の気持ちは




「今は難しいですが、1年後の結果に出せるかどうか!!」



「目先のことより実績が必要だ!!」



と、勝手に思う次第です





いつかこのブログにご紹介が出来るよう頑張りたいと思います

なんかはっきり言えない自分も「なんだろ・・・・」な気分ですが少々お待ちください笑













明日は会議とご来客を予定しています

今後もよろしくお願いいたします^_^








2017年1月14日土曜日

やはり新宿にもイムスグループ

こんにちは~~m(_)m

いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます!




先日偶然ですが新宿に出かけると、やっぱり人、人、人だらけでしたね汗

池袋も多いけど、新宿となると気分だけで人口が5割増しな気持ちになります



埼玉県人ですが本当に田舎です

新宿に行くと緊張します笑



そう言いながら新宿の南口から歩くと偶然ですが、新宿ロイヤル診療所様の看板が!


同じ建物では透析で有名な望星さんがいらっしゃるんですね~^^

いい意味で競争をしているのでしょうね


新宿ロイヤル診療所様では保険診療もされているとのこと、大変と思いますが今後も職員の皆様もご健闘頂けるでしょうね




私もいろいろな場所にご訪問をしていますが、多くの職員のみなさん優しくて接遇もいいですね

特にイムスグループは教育制度も充実しているようです

看護部だけでなく事務部も教育制度はいろいろあるようです



今後もイムスグループさんには大変お世話になります

今後もよろしくお願いいたします










さて、来週も頑張ります!よろしくお願いいたします!






2017年1月13日金曜日

大晦日に朝日新聞の記事~私はどうなるのでしょうか~

おはようございます~~m(_)m

本日も大絶賛売上げ中、本日もよろしくお願いいたします^¥^



さて、1月中旬となり新年の気分もほとんどなくな日常ですが、大晦日の記事が気になって気になって・・・・

なぜ大晦日2面の記事に載せたんだろう


平成28年の死亡数は129万人となったようです

あと10年近くには160万人死亡時代が到来すると聞いています



そして現状、8割が病院を中心とした場所で亡くなっています



そのなかで無縁遺骨の記事

いま逝去の話しで聞く言葉、有ります



家族葬

直送

永代供養

樹木葬

etc



間違いなくお墓の問題は大問題と思います


少子 → 老々 → お墓あっても維持が無理 → 永代 または埋葬も大問題 → 家族問題


お墓も土地から石からとなると、とにかく「お金次第」です





実は私も今後のお墓問題は大問題です

何せ私のお墓、決めてないんです




どうしようかな・・・・




これ、なんとなく寂しいって思うかもしれません

それは暗い話じゃなくて、将来の私の居場所を決められている、と感じています

海でも山でも実家でも、もちろん埼玉県でも松戸でもいいです


そのうち考えます笑




160万人死亡時代

今後の葬儀ビジネスは変わるんでしょうね






2017年1月12日木曜日

今日は健康診断な日

こんばんは~~m(_)m

いつも大変お世話になっております

また、いつもいつもご愛顧ありがとうございます^¥^





今日は朝から健康診断でした

特に今日は上部の内視鏡をお願いしました


弊社と同じビルの10階にあります池袋ロイヤルクリニックさまにお願いをしました!


朝から、いや前日21時からは禁食で朝は多少水分を頂き、フラフラしていませんが8時前には参上です


スタッフさんも朝から受付をしてキビキビで気持ちいいですよ!


でも、受付して更衣室行ったら、検査着のズボンが上下と一緒でなくて(自分の勝手な見解【笑】)しばらくロッカーの中を下半身でヌードな時間でした・・・汗

キビキビしていないのは自分だけでしたね 驚



あ、そうそう、笑ったのは聴力の検査の機器ですね

本当は音が出始めてから音が消えるまでボタンを押し続けるのですが、またもや自分の勝手な見解で、音が出てボタンを押して直ぐボタンを離し、聞こえていたらまた一時的にボタンを押す

ちゃんと聴力検査の箱の中に書いているじゃありませんか!!



すんません



これからも仕事もちゃんと見ましょう






本当は内視鏡検査のライブというか検査結果をブログでご紹介してもよかったのですが、割愛!


先生も優しく上手に診て頂きました

また、緊張した私でしたが内視鏡検査の看護師さんも優しくしてくれました


ありがとうございます



あ、内視鏡は鼻からお願いしました

多少オエッとなりますが、すぐ落ち着きました



また次回の検査も池袋ロイヤルクリニックさまにお願いします




昼からやっとご飯、とても美味しかったわん





明日はまたもやご来客に外出な予定です

今後も新池袋商事をよろしくお願いいたします!







2017年1月7日土曜日

土曜日も奮闘中です!

いつも大変ご愛顧いただき、誠にありがとうございます~~m(_)m


土曜日は半日の勤務ですが、午後も弊社ではご存じ「請求書時期」となっておりまして、各業者様から頂いた請求書を確認して、発送を病院様へ送ります



今回は年末年始の時期もあり、さらに8日と9日も連休となり大変ですがリーダー他みなさん頑張っています!



今日も各業者様から持参の請求書を頂いたり、宅急便も何件か・・・大変お疲れ様です





はい、私ですか?はい、ブロガーになっていますのでのんびり人生しています(笑)








先日メディカルトリビューンの2017年1月5日号が送付頂きました

今回の記事、やはりまた気になりました

第29回日本外科感染症学会の件です



このように「手術別の抗菌薬の適正指針を示す」という内容です

また、特には拝見したのは「整形外科領域における術後感染予防の3要点を解説」という内容・・


脊椎のインスト・・・・勉強しました

インプラントを入れていることは知っていましたが、インストゥルメンテーション手術



言葉ですら知りませんでした



そしてこの整形手術の記事ですが、ポイントとして①インスト手術②投与時間③セファム系経口抗菌薬のことを紹介、拝見しました


いや~知らないことが多いですね




でも、で、も、、、この記事では抗菌縫合糸のことは出ていませんでした




やっぱりもう少し私も勉強しなくてはいけませんね





このように感染症のことは包括医療のこともあり、経済的なこと、効率的なことなど本当に大事なことと思います

さらに包括医療を考えると、医療事故や褥瘡も大事な項目です

さらに近年の診療報酬の流れからMSWやPSWなど退院支援など医療相談業務も本当に大事です






今後このブログでは医療相談業務を大きくご紹介したいと思っています!

また、褥瘡の商材のご紹介もしたいです





さて、今週は終わります

来週は連休明けですが疲れないように頑張ります^_^




今後もヘタレブログですが、よろしくお願いいたします!





2017年1月6日金曜日

こんな売り方もあるんですね、って当たり前ですか

おはようございます~~m(_)m

世間では明日から3連休という噂、でも弊社ではカレンダー遵守な新池です


弊社は明日土曜日も半日ですが、請求時期と年末年始の体制もあり、多少の?勤務もございます

今年も全社病院様や施設様や皆様のお役になれますように頑張ってまいります







実は以前より調子が悪く、「痛い」なものなので買おうかと思っていた電気ひげそりです


刃物がどうしてもキレが悪く、オイルも買いましたがどうしても吹き出物が若いくせに発症しました


そこでやっと買った電気ひげそりですが、なぜかこんな立派なパッケージが!


ブラウンのひげそりですが、何故か機械に手動?が付いてきます!!


注文しましたが、この大きな注文は知りません





さて、ひげそり、皆様では手動を使いますか?機械で使いますか?





個人的には、平日は忙しいので機械、週末はキレイに剃りたいので手動、という方針です(笑)




なぜ、同じ金額なのに手動のひげそりが付いてくるのか?????


店頭にはこんなキャンペーンないです。。。。




そうです、ひげそりの刃物を買ってもらいたいのですね!!!!




ご存じのように薬局で買うと相当な金額ですし、アマゾンでもよく確認したほうがいいです






今回このパッケージ、買いましたが手動ひげそりは使って終わったらもったいないけど廃棄検討になりそうです

なんたって別なメーカーの手動がありましたから。。。。




しかし、よく考えるメーカーさんです

素晴らしいです




そんな金曜日、午後もご来客さま予定です


本日もよろしくお願いいたします!



















あ、珍しいチョコレートをアップします


季節柄、美味しいチョコで帰ります~~

疲れますからチョコります

2017年1月4日水曜日

謹賀新年でございます

皆様、明けましておめでとうございます


旧年は様々なことで大変お世話になり、特にお取引頂きました業者様には本当にお世話になりました

今年もまた多くのチャレンジがあるような気がします


て、


「気がする」って「発作」じゃないですからね(笑)



でも、どちらかと言えば「発作的」仕事ぶりもあり得ます!



そうなると弊社の社員もいつも大変でしょうね・・・






今年はなんと言っても平成30年の医療介護同時改定の前哨戦となります

情報もボチボチ出るでしょうが、問題点はご存じのように診療改定の際の「付帯決議」です





この内容だけでも十分にこの将来や次回改定に想定があり、今からでの準備には大事な内容と思います

ご存じメディ・ウオッチでは直近の情報もありました、ご参照ください!


http://www.medwatch.jp/?p=11840


こちらでは7対1看護や療養病床の状況などがあります






そんな4日からの営業開始です

業者様からご挨拶でご来社頂き、また朝一番からも頂き誠にありがとうございます





それと、皆さんにお知らせがあります

弊社のマークが今年からできました!

デカデカです!でもイムスマークは優先ですからね

何を使うかって?

取りあえず旗作りたいです

これも大事な仕事です




なんとなく「SHINIKE」という言葉は世間的には大無名ですが、多少ですが「新池さん」と言われて随分慣れてきました

今年はさらに皆様に周知を頂きますようにお願いいたします







ということで今年のテーマは「大騒ぎなSHINIKE」という目標?で頑張ります!

あすもよろしくお願いいたします