2015年12月30日水曜日

今年で仕事納めです






早いもので12月30日で仕事納めとなりました

皆様には大変お世話になりました


平成27年を振り返りますと、物流システムの運用が始まりました

3月には業者様方にご多忙の中、説明会を開催しました


また各病院様にはミーティングを開催し、検討や実施内容などを調べたり・・・

各病院様にも大変お忙しいなか、新しい試みへの努力も有ったようでした


しかし、嬉しかったことは各病院様のご担当者様の意識が高く、積極的に新しいことへの挑戦も多く試みがあったと思いました


やっぱり、イムスの皆さん、頑張っています


若い職員も多くいましたが、物流のご担当者様にはベテランの方もいらっしゃいました

パソコンも難しい方もいましたが、反対に積極的に仕事を推進される方も!嬉しいです


このように新しい年には更に新しいシステムの推進がされていくと考えています



 良いお年をお迎えくださいます様 心より お祈り申し上げます

また、新年1月は4日月曜日から通常業務となります

今後ともよろしくお願い申し上げます


2015年12月21日月曜日

先日札幌に出張しました

こんにちわ~

先日慌ただしい師走ですが、札幌まで出張しました^^


雪はなかっと聞いていましたが、これがこれが・・・・


次の朝には道路の雪もあり、朝から滑るのではと考えましたが、岩手県民はさすがに徒歩はなんとか歩くことは出来ました 笑

本当の寒さでもあり、顔のホッペタもかじかむくらいでしたが空気は気持ちのいい朝でした



時間があれば週末には有名な円山パンケーキに行きたかったのですが、次回の楽しみですね



札幌はカフェも多く、楽しみな出張でしたが吉野家さんがいつもの癖か・・・・泣



仕事については非常にいい感じでした

病院さんもがんばっています



これをバネに年末年始に頑張ります!













2015年12月12日土曜日

嬉しい昨日

みなさん、おはようございます

ブログの更新はまだ慣れなくって、アップがイマイチですがこれから頑張りますね!



昨日イムス板橋リハビリテーション病院に訪問しました

事務長様はいつも笑顔がいっぱいで、病院職員のみなさんの笑顔も良かったですね^^

仕事が終わって、事務長様と挨拶をして玄関に戻って帰ると、


こんなかわいい車いすにそっくりな素敵なソリが!

そして、椅子にかわいい雪だるまがチョコンと乗っています



病院の多くの患者様がリハビリにしっかり励まれています

また、毎日クリスマスが近い時期に患者様方もおいでになると思います


こんな素敵な車椅子のソリに乗られて、少しでも療養されご家族の方にも笑顔でいかれるように願っています



嬉しいホッコリ気持ちとともに病院を後にして帰りました

来週は北海道出張を予定します


出張のレポート、お楽しみ!








2015年11月20日金曜日

来年は診療報酬改定の年

いよいよ診療報酬の改定である2016年があります。平成28年4月からです。


この12月は厚生労働省から診療報酬の改定の方針が出てくるようです。






最近のポイントも出始まっております。


①急性期病棟の平均在院日数の短縮化
②看護基準の病院全体から病棟全体の考え方
③患者さんの重症性の考え方
④地域包括ケア病棟の方向性
⑤リハビリの今後の考え方


など多くの方向性が検討されいます。


さらに、DPCの暫定な報酬も修正をされることと思います。




弊社では今後の情報を検討をしながら、詳細な情報を検討し病院様に少しでも還元できるよう実行をしたいと思っております。




まずは、厚生労働省さんからの資料勉強しましょう!













2015年11月19日木曜日

みなさまへ

この大変な業務に貴社の皆様や関係の会社の皆様にお話をさせていただくこととなりました。




10月18日日曜の昼ころ、さいたま市のショップの中に病気になり、救急車により搬送され検査などあり、緊急病棟に入院となりました。




しかし、救急病棟では観察的な状況ではなく、一般病棟に入院となり食事や歩行も問題なく、さらに会話や笑顔もありました。




ご存知の診療報酬の「入院診療計画書」は、10月いっぱいで退院となったのですが、なぜか?病床の空床対策か(笑)11月2日に退院となりました。






今では散歩もあり、大好きなパンケーキも食べています。あ!ハーゲンダッツのキャラメルトリュフも大好きでしたね。






いま仕事の仕込みに準備をしております。


また、12月の忘年会も期待しています^^






しかし、仕事の大切な欠席となったことは申し訳ありませんでした。






特にお取引の会社様には本当に申し訳ございませんでした。


また、新池袋商事の社員には本当に申し訳ありませんでした。






これ以上、皆様や弊社社員にご迷惑にならないよう、この場でお詫び申し上げます。








12月から復職をする予定です。今後ともよろしくお願い申しあげます。


また、ブログのアップも始まりますよ!




















それと、これ以上の発病の、特に救急入院などは即刻この職を辞する予定です。

かわりはいっぱいいますのでご安心ください、

















2015年10月17日土曜日

教育費を早く終えるには

おはようございます。

今日の池袋は曇りの朝を迎えています。みなさまがお住まいの場所のお天気はいかかですか!




老後資金を貯蓄するには、確かに早く教育費の支払いを終えた方がいいですよね。


昨日ある業者様とお話をして大いに盛り上がった子供の受験のお話。


「確約」「単願」「校外テスト」「偏差値」「学校説明会」「付属中学校」「私立」「公立」「特進」「学力指定校」「英検」「漢検」「習字」「部長」「キャプテン」「シール」「塾」「先生」「県立」「都立」「部活」「GMARCH」「日当駒専」「東京6大学」「学校定員」・・・・・・・・・・・・・・。



病院や福祉の業界のごとくの専門用語のオンパレード。



そしてその業者様と私が同じ言葉を語りました。



「妻が一生懸命で・・」



おやじはなにをやっているのやら。学校説明会の送迎係?



最近では公立校も非常に力の入った学校説明会を行っています。


これについていくおやじでなくては教育費の早い「卒業」はありませんね。


「そのまえに、結婚が・・・・」


そんな声が聞こえてきたような。


大丈夫。


男と女の出会いについては時期をみてお話ししましょう!





今日はお昼に大手町方面に、おいしいものでも食べようかな^^

2015年10月15日木曜日

心豊かな老後とは

昨日プレジデントの記事から老後の生活を考えるブログになっていましたが、正直私は若いとき、「自分だけは年は取らない」「いつまでも若い」と考えていました。

しかし、当然そんなことはないわけで順調に優秀な後輩たちに席を譲り、プライベートでは今年子育てを卒業した毎日です。

そこで考えるのはこれからの生活。



一番個人的に心配なのは、プレジデントにも出ていましたが男性の退職後の「なにもやることがない」状態ですかね。



私も30年サラリーマン生活、出身は東北の片田舎で大学から東京というパターン。

地域との関わりは、一度だけ住んでいるマンションの管理組合の理事長を一年やっただけ。



家庭での生活は、料理は出来ないし、日曜大工や家庭菜園なんてとんでもない。



これからはボランティアや地域の活動に積極的に関わりたいと思うのですが、やはりここで地元問題も多少できて、気後れをしてしまうのも確かです。



やっぱりここは国分太一君を見習って「男子料理」をがんばるしかないですかね。



最近の料理教室は退職後の男性で賑わっているともききます。



そんななかで家庭円満をはかり、熟年離婚をされないうようにしなくては。。。




プレジデントには慰謝料が婚姻期間25年以上では10,000円以上が41%にもなると。


そんなじゃ老後資金スッテンテンだわ・・・。


たまには嫁さんに花でも買って帰るかな~って、いきなりそれじゃ怪しまれるかww


とりあえず、ご飯は「美味しかったよ」から始めるか!


きょうもシバって行きますよ、がんばろー!

 

2015年10月14日水曜日

これからの老後生活は・・・

先日久しぶりに本屋さんに行くと・・




前から気になっていた老後問題。

2025年問題は医療や福祉、年金を中心とした話ですが、私も年齢的に考える必要性にかられる年齢となりました。

この手の内容は、テレビから雑誌まで最近は本当に多くの媒体で取り上げられています。

しかし、あのプレジデントが書いている内容ですから気になります。

早速レジに並び、この持っているだけで「あ、この人不安なんだろうな・・・」という雰囲気?で購入。


家に帰り、一番気になるところを・・・。




なに!!!!

退職後は毎月年金があっても最低60,000円の赤字!

年金なかったら、すべて貯金の取り崩し!

これにさらに医療費、介護費!

さらに夫婦二人の生活費、月270,000円を23年で約74,000,000円!!

65歳で退職、88歳まででこの金額、まかり間違って元気だったら、、貯金が枯渇・・・。

年金があってもこの先の不安感はありますね。





それではどうするか。

このプレジデントに書いていますが


①教育費は早く終える

②熟年離婚は避ける

③住宅ローンなどは退職時までには終える

④健康あるのみ







さて、具体的にどうするか。私的対策はこれからブログで考えてみましょう!!




今日もはりきって、ってこのブログの放談ぶりで張り切るのは大変ですが、

今日も明るく行きましょう~!


2015年10月10日土曜日

はじめまして!新池袋商事です!

はじめまして、新池袋商事の社長の晴山 浩と申します。


弊社は医療機器の販売やレンタルを通じ、安心・安全な医療と福祉のご提供を通じ、地域の皆様にお役に立つことを第一に社員一同頑張っている会社です。

その名のとおり、東京池袋に会社がございます。

実はそういいながら、池袋に会社を構えたのは最近と言っていいくらいで、以前は板橋区にオフィスを構えていました^_^

現在は池袋駅から徒歩3分ほどなので、お打合せなどでご来社される方からも非常に好評な場所でございます。


この社長ブログは、正直「やりたい!」という希望があって作ったものではございません。

しかし、なにかやらないと気がすまない性分、どんなブログにするかあまり考えず「なんとかなるだろう」「だれも見てないだろう~」「更新は気の向くまま、はいはい・・」という感じでやれば、なんとかなんだろう、という思いで始めてみました。

また、以前病院に勤めていた時代、今では普通にある「病院ブログ」を約10年前にやっていまして、今回お調子者の性格丸出しでトライしてみることとしました!


そういいながらも、医療に関連した会社ですから、皆様の健康や生活に少しでもお役に立つものでありたいと思いますし、ちょっとでも楽しく、会社の明るい雰囲気や社員の奮闘ぶり、池袋の街並みなどがわかるものでありたいと考えております。

今後とも新池袋商事社員一同よろしくお願い申し上げますとともに、このブログを温かく&のんびりご覧いただくようお願いいたします。

それでは、これから土曜のランチに行って、床屋に行ってきます!