こんにちは~~~m(_)m
いつも大変お世話になっております!
今週は6月末となり、早いもので7月になります
弊社では様々なお取引を頂いておりますが、特に診療材料関係は商材が多く10万商材から15万商材にもなるといわれています
今後も弊社では末永く「ベストミックス」でご紹介が出来たら、と思っています
今週も頑張ります!
さて、今日も板橋中央総合病院を訪問させて頂きました
いつもですが板橋中央総合病院の救急棟の前には何台もの救急車が入ってきます
救急車を停車して患者さんを運びおろして、そのあと初めて救急車の「あとかたずけ」の写真、撮ってみました
まず、座位で患者さんを移動したようですね
折り畳みでコンパクトな移動式の椅子?があるんですね
さらにさらに驚いたんですが、酸素ボンベ、大きいですね!容量はどれくらいなんだろ
当然ですが酸素ボンベの切り替え式もあったようです
本当はこの黄色い箱、というか棚を見てみたいですが次回板橋中央総合病院の訪問をした際はお聞きしたいものです
昔の救急車に比べて今の救急車は大きくなっています
さらに資器材も増えているようです
ご存じですが、AED、ラリンゲルマスク、静脈確保など救命士の役割も大きく変わっています
そうなると、救急車で搬送となればこれからも「プレホスピタル」の大事さと「病院選定」が大事となると思います
プレホスピタル、つまり「バイスタンダー」を含めた救護の大切さ、そして適切な病院選定となります
今後も救急車の収容は大事です
しかし、間違いなく救急車の隊員のレベルは上がっております
今後もさらに病院さんへの「要望」や「希望」が大きくなると思います
間違いなく病院さんも更なるレベル向上を求められると思います
その求める元は救急隊員さんであり、患者さん、患者さんのご家族となっていると思います
今後も弊社では救急に関しての商材をさらに力を入れるように頑張りたいです
そんな今週、私の大好きな写真です
再度振り返って見直してみたいです
凡事な今週、しっかり頑張ります!
是非とも今週も大絶賛よろしくお願いいたします!
0 件のコメント:
コメントを投稿