2017年6月30日金曜日
ふくろうと池袋
いつも大変おせわになっております~~m(_)m
今日で6月が終わり
いよいよ夏な7月が来ます
個人的には脱水には注意です
今日歩いていたら
かわいいふくろう^^
でも、でもかわいいけど糞、大丈夫かな・・・・・・笑
いけもふ~アニマルルーム~ http://www.ikemofu.jp/
キャッチが「池袋でもふってみる?」
もふって
こちらではふくろうや爬虫類や小動物と触れ合うんですね
ふくろうはいいけど、爬虫類はスルスルだ・・・・・
そんな池袋な一日です
7月、また頑張ります!大絶賛よろしくお願いいたします!
2017年6月27日火曜日
ヤフーニュースって微妙じゃね?~ニュースという載り方は難しいです~
こんにちは~~m(_)m
いつも大変お世話になっております&本日も大絶賛ありがとうございます
今日のヤフーニュース、ちょっと気になります
若者のフルーツ離れ 「面倒」「汚れる」に現れた救世主とは?〈週刊朝日〉
新聞記事ではなく週刊誌での記事なんでしょうか・・・
「面倒」「汚れる」
そんなこと言うと、リンゴなんて最たるもの
包丁でむくには難易度高いです
さらにむいても、手を洗うのも面倒だったり
さらにリンゴは「大きくて4分の1で十分です」なんて
切るとリンゴを落としたり(汗)
そう言えば、この冬ももらいもののリンゴを余っていたから「あげるね!」なんて言ったら「他もいっぱい貰っているから要らない!」なんて
特にリンゴは重かったり、皮捨てるのも面倒、、、で人気度は思いのほか高くないですね
まさか、まさか桃も面倒、なんて言っていませんか?(皮むくの大変で、汁も大変???)
さらに、栗なんて微妙だわ、たぶん(むくの固くてめんどう、さらに鍋なんてめんどう???)
まさかまさか!みかん、「渋」?やだな~なんて言われちゃうかね
果物、大好きですが田舎もんとすれば値段としては気になります
一番大好きな果物は、なんだろ、、、バナナかな~
イチゴも大好き、メロンも^^
そんななかで一番リンゴ、気になるな
岩手県生まれとしては、おやつでいつも食べていた時代にいた小生としては気になります
みなさん、ぜひ果物食べましょう!
特にリンゴ、食べましょう!
今週の明日は水曜日、またもや動きます
がんばります!
そして大絶賛売上げよろしくお願いいたします!
いつも大変お世話になっております&本日も大絶賛ありがとうございます
今日のヤフーニュース、ちょっと気になります
若者のフルーツ離れ 「面倒」「汚れる」に現れた救世主とは?〈週刊朝日〉
新聞記事ではなく週刊誌での記事なんでしょうか・・・
「面倒」「汚れる」
そんなこと言うと、リンゴなんて最たるもの
包丁でむくには難易度高いです
さらにむいても、手を洗うのも面倒だったり
さらにリンゴは「大きくて4分の1で十分です」なんて
切るとリンゴを落としたり(汗)
そう言えば、この冬ももらいもののリンゴを余っていたから「あげるね!」なんて言ったら「他もいっぱい貰っているから要らない!」なんて
特にリンゴは重かったり、皮捨てるのも面倒、、、で人気度は思いのほか高くないですね
まさか、まさか桃も面倒、なんて言っていませんか?(皮むくの大変で、汁も大変???)
さらに、栗なんて微妙だわ、たぶん(むくの固くてめんどう、さらに鍋なんてめんどう???)
まさかまさか!みかん、「渋」?やだな~なんて言われちゃうかね
果物、大好きですが田舎もんとすれば値段としては気になります
一番大好きな果物は、なんだろ、、、バナナかな~
イチゴも大好き、メロンも^^
そんななかで一番リンゴ、気になるな
岩手県生まれとしては、おやつでいつも食べていた時代にいた小生としては気になります
みなさん、ぜひ果物食べましょう!
特にリンゴ、食べましょう!
今週の明日は水曜日、またもや動きます
がんばります!
そして大絶賛売上げよろしくお願いいたします!
2017年6月26日月曜日
救急車ってすごいんだね~
こんにちは~~~m(_)m
いつも大変お世話になっております!
今週は6月末となり、早いもので7月になります
弊社では様々なお取引を頂いておりますが、特に診療材料関係は商材が多く10万商材から15万商材にもなるといわれています
今後も弊社では末永く「ベストミックス」でご紹介が出来たら、と思っています
今週も頑張ります!
さて、今日も板橋中央総合病院を訪問させて頂きました
いつもですが板橋中央総合病院の救急棟の前には何台もの救急車が入ってきます
救急車を停車して患者さんを運びおろして、そのあと初めて救急車の「あとかたずけ」の写真、撮ってみました
まず、座位で患者さんを移動したようですね
折り畳みでコンパクトな移動式の椅子?があるんですね
さらにさらに驚いたんですが、酸素ボンベ、大きいですね!容量はどれくらいなんだろ
当然ですが酸素ボンベの切り替え式もあったようです
本当はこの黄色い箱、というか棚を見てみたいですが次回板橋中央総合病院の訪問をした際はお聞きしたいものです
昔の救急車に比べて今の救急車は大きくなっています
さらに資器材も増えているようです
ご存じですが、AED、ラリンゲルマスク、静脈確保など救命士の役割も大きく変わっています
そうなると、救急車で搬送となればこれからも「プレホスピタル」の大事さと「病院選定」が大事となると思います
プレホスピタル、つまり「バイスタンダー」を含めた救護の大切さ、そして適切な病院選定となります
今後も救急車の収容は大事です
しかし、間違いなく救急車の隊員のレベルは上がっております
今後もさらに病院さんへの「要望」や「希望」が大きくなると思います
間違いなく病院さんも更なるレベル向上を求められると思います
その求める元は救急隊員さんであり、患者さん、患者さんのご家族となっていると思います
今後も弊社では救急に関しての商材をさらに力を入れるように頑張りたいです
そんな今週、私の大好きな写真です
再度振り返って見直してみたいです
凡事な今週、しっかり頑張ります!
是非とも今週も大絶賛よろしくお願いいたします!
いつも大変お世話になっております!
今週は6月末となり、早いもので7月になります
弊社では様々なお取引を頂いておりますが、特に診療材料関係は商材が多く10万商材から15万商材にもなるといわれています
今後も弊社では末永く「ベストミックス」でご紹介が出来たら、と思っています
今週も頑張ります!
さて、今日も板橋中央総合病院を訪問させて頂きました
いつもですが板橋中央総合病院の救急棟の前には何台もの救急車が入ってきます
救急車を停車して患者さんを運びおろして、そのあと初めて救急車の「あとかたずけ」の写真、撮ってみました
まず、座位で患者さんを移動したようですね
折り畳みでコンパクトな移動式の椅子?があるんですね
さらにさらに驚いたんですが、酸素ボンベ、大きいですね!容量はどれくらいなんだろ
当然ですが酸素ボンベの切り替え式もあったようです
本当はこの黄色い箱、というか棚を見てみたいですが次回板橋中央総合病院の訪問をした際はお聞きしたいものです
昔の救急車に比べて今の救急車は大きくなっています
さらに資器材も増えているようです
ご存じですが、AED、ラリンゲルマスク、静脈確保など救命士の役割も大きく変わっています
そうなると、救急車で搬送となればこれからも「プレホスピタル」の大事さと「病院選定」が大事となると思います
プレホスピタル、つまり「バイスタンダー」を含めた救護の大切さ、そして適切な病院選定となります
今後も救急車の収容は大事です
しかし、間違いなく救急車の隊員のレベルは上がっております
今後もさらに病院さんへの「要望」や「希望」が大きくなると思います
間違いなく病院さんも更なるレベル向上を求められると思います
その求める元は救急隊員さんであり、患者さん、患者さんのご家族となっていると思います
今後も弊社では救急に関しての商材をさらに力を入れるように頑張りたいです
そんな今週、私の大好きな写真です
再度振り返って見直してみたいです
凡事な今週、しっかり頑張ります!
是非とも今週も大絶賛よろしくお願いいたします!
2017年6月24日土曜日
ブログの更新がないときは心配だった
こんにちは~~m(_)m
いつも大変おせわになっております
最近ホント仕事がドタバタで更新が出来なかったり、内容がナイヨーなもんで小生の人生な内容なもんです笑
そう言いながら実は皆様から「たまーに」見て頂いている新池袋商事のブログ、ホームページのアクセスが昨年と今年を比べてお陰様で件数増となっております!
誠にありがとうございます
内容としてはクダラないレベルですが、ホソボソと頑張っていきたいと思います^^
さて、昨日朝全く知らなかったです
ヤフーニュースで見ました小林麻央さん逝去の件
最近麻央さんのブログの更新が少なくなっているのか、ヤフーのニュースも少なく感じていました
そして朝のニュース
本当に本当に残念でした
明るく笑顔が素敵な女性でした
家に帰ってスマホで撮りました
夜のニュース報道ステーションでもトップで紹介でした
これからお子さんやご主人やお友達やいろいろな方々と楽しく過ごすことが出来たのに、本当に残念です
みなさん、
是非健康診断や人間ドックをご利用ください
病院勤務時代、職員健診で癌をみつけて3名手術してもらいました
その中2名は医師でした
健康診断を定期的に受診していないこともある先生でした
特に採血はしてもレントゲンは撮っていないこいとも
病院の先生は仕事で職員健診を読影している時があり、「仕事増えそう・・・・・」な考えも・・・・・泣
だから医療関係者は要注意です
そして世の中の「配偶者」の方も注意です!
自治体の健康診断は内容や受診回数に相違があり、「まぁ、いいか~」では不足もあり得ます
ぜっひ皆さんには毎年健康診断やドックをご利用ください
また、乳がんは女性20から25名に1名くらいで発見するようで、さらに40から45歳に発見となることが多いようです
40歳から45歳、この時期は間違いなく「お母さま」が大事な時期です
ぜひ乳がん検診を受けていただけます様おねがい申しあげます
そう言いながら近々わたくしも前立腺がんの健診受ける予定です
イマイチな切れ具合です・・・・・・汗
関係ないか!あるのか!
てか、余り切れと前立腺どんなん関係なのかな
健診受けよう!
そんなことで来週はもう7月!
半年終わる予定です
私自身も今週は心のなかの「棚卸」を見ておきたいものです
来週もよろしくお願いいたします
そして7月も6月末も大絶賛売上げよろしくお願いいたします!
いつも大変おせわになっております
最近ホント仕事がドタバタで更新が出来なかったり、内容がナイヨーなもんで小生の人生な内容なもんです笑
そう言いながら実は皆様から「たまーに」見て頂いている新池袋商事のブログ、ホームページのアクセスが昨年と今年を比べてお陰様で件数増となっております!
誠にありがとうございます
内容としてはクダラないレベルですが、ホソボソと頑張っていきたいと思います^^
さて、昨日朝全く知らなかったです
ヤフーニュースで見ました小林麻央さん逝去の件
最近麻央さんのブログの更新が少なくなっているのか、ヤフーのニュースも少なく感じていました
そして朝のニュース
本当に本当に残念でした
明るく笑顔が素敵な女性でした
家に帰ってスマホで撮りました
夜のニュース報道ステーションでもトップで紹介でした
これからお子さんやご主人やお友達やいろいろな方々と楽しく過ごすことが出来たのに、本当に残念です
みなさん、
是非健康診断や人間ドックをご利用ください
病院勤務時代、職員健診で癌をみつけて3名手術してもらいました
その中2名は医師でした
健康診断を定期的に受診していないこともある先生でした
特に採血はしてもレントゲンは撮っていないこいとも
病院の先生は仕事で職員健診を読影している時があり、「仕事増えそう・・・・・」な考えも・・・・・泣
だから医療関係者は要注意です
そして世の中の「配偶者」の方も注意です!
自治体の健康診断は内容や受診回数に相違があり、「まぁ、いいか~」では不足もあり得ます
ぜっひ皆さんには毎年健康診断やドックをご利用ください
また、乳がんは女性20から25名に1名くらいで発見するようで、さらに40から45歳に発見となることが多いようです
40歳から45歳、この時期は間違いなく「お母さま」が大事な時期です
ぜひ乳がん検診を受けていただけます様おねがい申しあげます
そう言いながら近々わたくしも前立腺がんの健診受ける予定です
イマイチな切れ具合です・・・・・・汗
関係ないか!あるのか!
てか、余り切れと前立腺どんなん関係なのかな
健診受けよう!
そんなことで来週はもう7月!
半年終わる予定です
私自身も今週は心のなかの「棚卸」を見ておきたいものです
来週もよろしくお願いいたします
そして7月も6月末も大絶賛売上げよろしくお願いいたします!
2017年6月8日木曜日
先週は行徳総合病院様を訪問しました~!
おはようございます~m(_)m
いつも大変おせわになっております
今週もドタバタな毎日ですが、今日もふたつの病院様に訪問の予定です
ひとつは広報活動、ひとつは「ご挨拶」です・・・・・ほんとうになんとかしたいものです(T_T)
ということで、先週は行徳総合病院様に訪問をしました
行徳駅から徒歩で旧行徳総合病院様の建物の隣の駐車場から送迎バスがありまして、私も利用させて頂きました
なかなか乗り心地いいですし、ドライバーさんも丁寧でしたね!
ちなみに運転はたぶん私のほうが上手いですよ~笑
こんな感じの送迎バスです
しっかり「踏み台」準備してくれるんですね!優しい感じです
お客様も随分ご利用もあるようで、10名以上ご利用な状況な様子です
これ、15時前後ですからたぶん職員さんというよりは患者様や面会様なのではないでしょうか
久々の訪問でしたが、あらためて立派ですね、また院内の廊下も広いです!
また、院内の売店には「デイリーストアー」が!普通の売店かと思ってたらコンビニ風笑!
なかなかですね~^^
そんなことで病院様の職員様と名刺交換を頂きながら商談です
看護師さま1名事務職員さま2名、業者さんは私を含め4名!
陣容は厚いです!!
たぶん、その後はいい商談となりそうです
もし進めばデモ&タッチにもありそう~~
てなことで行徳総合病院様訪問記でした
そしてそして今日も頑張って大絶賛売上げ頑張ります!
いつも大変おせわになっております
今週もドタバタな毎日ですが、今日もふたつの病院様に訪問の予定です
ひとつは広報活動、ひとつは「ご挨拶」です・・・・・ほんとうになんとかしたいものです(T_T)
ということで、先週は行徳総合病院様に訪問をしました
行徳駅から徒歩で旧行徳総合病院様の建物の隣の駐車場から送迎バスがありまして、私も利用させて頂きました
なかなか乗り心地いいですし、ドライバーさんも丁寧でしたね!
ちなみに運転はたぶん私のほうが上手いですよ~笑
こんな感じの送迎バスです
しっかり「踏み台」準備してくれるんですね!優しい感じです
お客様も随分ご利用もあるようで、10名以上ご利用な状況な様子です
これ、15時前後ですからたぶん職員さんというよりは患者様や面会様なのではないでしょうか
久々の訪問でしたが、あらためて立派ですね、また院内の廊下も広いです!
また、院内の売店には「デイリーストアー」が!普通の売店かと思ってたらコンビニ風笑!
なかなかですね~^^
そんなことで病院様の職員様と名刺交換を頂きながら商談です
看護師さま1名事務職員さま2名、業者さんは私を含め4名!
陣容は厚いです!!
たぶん、その後はいい商談となりそうです
もし進めばデモ&タッチにもありそう~~
てなことで行徳総合病院様訪問記でした
そしてそして今日も頑張って大絶賛売上げ頑張ります!
2017年6月6日火曜日
たまには勉強しました~でも、たぶん将来は楽しくないでしょう、いつか、早ければ平成30年位から、平成37年位からか、弊社の売り上げは・・・・・
おはようございます~~m(_)m
いつも大変お世話になっております&今週も大絶賛売上げありがとうございます!
こんな私ですが、たまには勉強しました
日曜でしたが、まじめに10時から
今回のセミナーの内容は
①【基調講演】平成30年医療・介護同時改定 toward & beyond 変わるのは、今だっ!
厚生労働省 保険局長 鈴木 康裕 氏
②【講演】取り巻く環境が大きく変わる慢性期病院の経営戦略
日本慢性期医療協会 会長 武久 洋三 氏
③【講演】同時改定、地域医療構想、地域包括ケア~今後の病院の経営対応~
全日本病院協会 会長 西澤 寛俊 氏
④【講演】強まるアウトカム評価~回復期病院機能のあり方とは~
回復期リハビリテーション病棟協会 相談役 石川 誠 氏
近年よくお聞きする先生方でしたが、今回はほぼほぼ各界の先生方の講演でいい話でした
もし、この講演でお聞きになりたい方は御来客頂き、是非ディスカッションしましょう
でもその際はご商材のご紹介もよろしくお願いいたします笑
そのなかで、内容は多くは語りません
内容は、これです
基調講演の鈴木先生の資料の一番最後がこれです、この日一番の結果です
(表題の「toward & beyond」も問題です・・・・ 、こんな表題言ったこと無かったです)
最後に
・「茹でガエル」になってはいけない
・合成の誤謬
・地獄への路は善意で舗装されている
これ、厚生労働省の先生の最後のコメントですよ!
今まで本当にこんなこと言ったこと無かったです
みなさん、これ、なんのことかわかりますよね・・・・・
なんでカエル、なんだろ、足を片足を親指と人差し指で持って目の前には熱湯の鍋が・・・・・
皆保険制度のこの通りですよね・・・・・汗
相当厳しい状況が向かってきますね、間違いなく
私のブログの表題、考え過ぎならいいけど、財源問題からの前提ですから改革スピードは変わるでしょう
そんなことで、今日も大絶賛よろしくお願いいたします!
いつも大変お世話になっております&今週も大絶賛売上げありがとうございます!
こんな私ですが、たまには勉強しました
日曜でしたが、まじめに10時から
今回のセミナーの内容は
①【基調講演】平成30年医療・介護同時改定 toward & beyond 変わるのは、今だっ!
厚生労働省 保険局長 鈴木 康裕 氏
②【講演】取り巻く環境が大きく変わる慢性期病院の経営戦略
日本慢性期医療協会 会長 武久 洋三 氏
③【講演】同時改定、地域医療構想、地域包括ケア~今後の病院の経営対応~
全日本病院協会 会長 西澤 寛俊 氏
④【講演】強まるアウトカム評価~回復期病院機能のあり方とは~
回復期リハビリテーション病棟協会 相談役 石川 誠 氏
近年よくお聞きする先生方でしたが、今回はほぼほぼ各界の先生方の講演でいい話でした
もし、この講演でお聞きになりたい方は御来客頂き、是非ディスカッションしましょう
でもその際はご商材のご紹介もよろしくお願いいたします笑
そのなかで、内容は多くは語りません
内容は、これです
基調講演の鈴木先生の資料の一番最後がこれです、この日一番の結果です
(表題の「toward & beyond」も問題です・・・・ 、こんな表題言ったこと無かったです)
最後に
・「茹でガエル」になってはいけない
・合成の誤謬
・地獄への路は善意で舗装されている
これ、厚生労働省の先生の最後のコメントですよ!
今まで本当にこんなこと言ったこと無かったです
みなさん、これ、なんのことかわかりますよね・・・・・
なんでカエル、なんだろ、足を片足を親指と人差し指で持って目の前には熱湯の鍋が・・・・・
皆保険制度のこの通りですよね・・・・・汗
相当厳しい状況が向かってきますね、間違いなく
私のブログの表題、考え過ぎならいいけど、財源問題からの前提ですから改革スピードは変わるでしょう
そんなことで、今日も大絶賛よろしくお願いいたします!
登録:
投稿 (Atom)