おはようございますm(_)m
午後からご来客様やらなにやら、すみません師走です笑
あ、今日歯医者も行かなくちゃ
先日いつも仕出し弁当取っていただいていますが、食べながら新聞と広告を見ていると何気に
塾ですか、予備校ですか、広告が目に付きました
は?これって日常の塾の費用とは別で冬季、冬休み時期の特別講習の広告なんですね・・
「小6」や「中3」など大事な時期の冬期講習のようです
小6では4科目、8日間 70,800円也
中3では5科目、8日間 70,800円也
そうなると、小6のクラスの金額が内容的にはコスパでは難易度高いんですか?
私立中学受験を視野に入れているようなんでしょうか
と、偶然ですがこの内容を見ていた読売新聞の今日です
「公立『適性検査』で私立併願」中学受験(記事:教育ルネサンス)
今は大変ですね
私は当然、田舎もんですから小学校から高校まで公立です
関東圏や学力のなる地域では様々な公立や私立の学校さん居ますね
人口が多くなると学校が多くもなります
そうなると嗜好も変わるでしょう
さらに今に時代、公立で中学校高校との一貫校も増加傾向のようです
私も聞いたところでは、埼玉の公立の中高一貫の受験では倍率で20倍から20数倍になると聞いています
私立中高一貫となると5年で普通の内容で、中3では1年間大学受験対策中心ということが多いのでしょうか
しかし、小学校から高校までどれくらい費用があるのか、さらに学校の学費
どれくらいになるのかな
それに別で冬期講習で70,000円台
大変なんですね
お父さん、頑張ってくださいね!
私、平凡生活で、「卒業」しました
いまはこの冬期講習の新聞広告をみて、「は~~大変だぁ~~」
と見た朝です
今日は快晴です!
0 件のコメント:
コメントを投稿